2014年01月21日

そろばんボランティア授業

こちらは観音寺・三豊のど真ん中、ゆめタウンみとよさん近くにある【みとよそろばん教室】のブログです。
元「そろばん香川一」の先生の指導のもと、地元豊中町だけでなく詫間町や高瀬町からも生徒さんが通っています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話090-1358-9023です。





所属している珠算連盟の事業の一環で、市内の小学校へ「ボランティアそろばん指導」に行ってきました。

私は今回初めてということもあり、補助員としてお手伝い。


最初に「今そろばんを習っている人!」と聞いてみたところ、最初のクラスでは2~3人、二時間目のクラスでも5人位でした。

昔であれば10人くらいはいたような気もしますが、そんなもんなんでしょうか・・・


そして実際の指導。

大半の生徒がそろばんを触るのが初めてなので各部位からの説明になります。

そしてここは小学校ですから“ワンタッチそろばん”なる便利なものもありません。

つまり「ごわさん」を含めてすべてを一から教えていく事になります。


当たり前ですが普段【みとよそろばん教室】でやってる1対1の指導とは全く違います。

担任の先生方の力添えも頂きながら、気がつけばあっという間の45分でした。

わずかな時間でしたが、学校の先生の大変さがちょこっとでも身に染みました。

そして自分自身「もっと指導力をつけていかねば」とあらためて痛感したのです。


このボランティア授業、2月一杯県内のいろんな小学校で行います。

私がお邪魔するのは3校くらいですが、またとない機会ですのでしっかりと携わってきたいと思っています。

  


Posted by Tosaka先生 at 22:31Comments(0)Tosaka先生の日常