2014年01月26日

体験授業

こちらは三豊・観音寺のど真ん中、ゆめタウンみとよさん近くにある【みとよそろばん教室】のブログです。
元「そろばん香川一」の先生の指導のもと、地元豊中町だけでなく詫間町や高瀬町からも生徒さんが通っています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話090-1358-9023です。





昨日は小学1年生の男の子が体験授業に来てくれました。

【みとよそろばん教室】では体験授業の場合、原則通常の授業とは別の時間に来て頂くようお願いしています。

友達同士や兄弟でも体験授業は別々に行ってもらっています。


何事も最初が肝心。

特に姿勢や指遣いは何より大事な部分ですので、集中して取り組みたいことからこのようなシステムを取っています。


新しい生徒との出会いは楽しみでもあり、毎回気の引き締まる思いです。

今回来てくれた生徒さんは実は今通ってくれている生徒さんの弟さんで、時々送り迎えの時に一緒についてきていたので全くの初顔合わせ、というわけでもありませんでした。

でも、机をはさんで向かい合わせでお話をするのは初めてです。


どんなキャラクターで、何を・どの程度理解しているか。

会話を進めていく中で、次々とこちらも手を変え足を変えて説明をしていきます。

ただしポイントだけは絶対に外さないように汗


今回は授業の最後に少しですが実際の計算まで進むことが出来ました。

計算そのものは簡単な内容ですが、それをそろばんでやって正解する、というのは普段の算数の授業とはまた違った達成感があるようです。

今日、全部〇がついた時に生徒が見せてくれた顔は何とも言えない嬉しそうなそれでした。


もし入校してもらえたら、どれだけこの生徒に今日見せてくれた嬉しそうな顔させてあげられるのだろう。

そして1年・2年が経った時にどんな成長を見せてくれるのだろう。

いつもそんな事を考えてしまいます。



体験授業は私にとっても

「どうしてそろばんを教えるのか」

原点に立ち返る大事な時間なのです。

  


Posted by Tosaka先生 at 20:49Comments(0)教室の事