2014年01月11日
おにぎりとそろばん
昨日、高松市内を回っている時に一軒の飲食店にお邪魔してきました。
一部の方はご存知ですが、私は4年前、そのお店で日々魚をさばいていました。
とはいっても板前さん、という次元でなく
「チューボーですよ!」の「未来の巨匠のコーナー」に出てくるお弟子さんのさらに下、のレベルですが。

その時にお世話になったお師匠さんに年頭の挨拶、ということでお邪魔させて頂いたのです。
実はお師匠さんは、恐らく一般の方からするとややエキセントリックに思われがちな方ではありますが、いつもその言葉には重みがありました。
当時私は日々睡眠時間を削ってでも日記をつけていました。
注意されること、怒られることばかりでしたが、それを時々読み返して気を引き締めています。
そろばん教室と料理屋さん、フィールドは全く違いますが「生徒のために」「お客さんのために」という部分は全く変わらないんですよね。
そこに向かってどれだけ努力できるか。ただそれだけなんだろうと思います。
当時は朝早くから夜遅くまで魚や野菜と格闘していました。
訳あって半年で退店させて頂きましたが、その間私の体重はYAWARAちゃんと同じ階級で闘えるまでにスリムになりました。
正直キツかったですが、あの経験が今の自分を支えているんだと思います。
「お前、おにぎり握るんは上手やな」
3年前のお師匠さんの言葉のおかげで、私は今でも子供たちがおにぎりを食べたいと言えば「もういらん」という位におにぎりを握ってしまいます。
「お前、そろばん上手やな」
私の言葉が自信になって子供たちが練習に前向きになってくれる
久しぶりにお師匠さんにお会いして、そんな先生になれるよう頑張ろうと思いを新たにしたのでした。
一部の方はご存知ですが、私は4年前、そのお店で日々魚をさばいていました。
とはいっても板前さん、という次元でなく
「チューボーですよ!」の「未来の巨匠のコーナー」に出てくるお弟子さんのさらに下、のレベルですが。

その時にお世話になったお師匠さんに年頭の挨拶、ということでお邪魔させて頂いたのです。
実はお師匠さんは、恐らく一般の方からするとややエキセントリックに思われがちな方ではありますが、いつもその言葉には重みがありました。
当時私は日々睡眠時間を削ってでも日記をつけていました。
注意されること、怒られることばかりでしたが、それを時々読み返して気を引き締めています。
そろばん教室と料理屋さん、フィールドは全く違いますが「生徒のために」「お客さんのために」という部分は全く変わらないんですよね。
そこに向かってどれだけ努力できるか。ただそれだけなんだろうと思います。
当時は朝早くから夜遅くまで魚や野菜と格闘していました。
訳あって半年で退店させて頂きましたが、その間私の体重はYAWARAちゃんと同じ階級で闘えるまでにスリムになりました。
正直キツかったですが、あの経験が今の自分を支えているんだと思います。
「お前、おにぎり握るんは上手やな」
3年前のお師匠さんの言葉のおかげで、私は今でも子供たちがおにぎりを食べたいと言えば「もういらん」という位におにぎりを握ってしまいます。
「お前、そろばん上手やな」
私の言葉が自信になって子供たちが練習に前向きになってくれる
久しぶりにお師匠さんにお会いして、そんな先生になれるよう頑張ろうと思いを新たにしたのでした。
2014年01月10日
香川県あんざんコンクール裏方物語(第1話)
今晩は、Tosaka先生です。
実は本日高松市内各所を廻ってきました。
2月23日に高松市で「香川県あんざんコンクール」なる大会が開催されます。
この大会【みとよそろばん教室】でも参加対象の生徒達には案内を渡したところですが、その準備の一環のため県庁他各所を訪問してきたのです。
私自身、今までは競技者として参加していたのですが、今回ははじめて設営側にまわります。
会場の段取りに始まり、参加者名簿の作成、問題の作成、賞状の準備…
当日までやらねばならぬことが山のようにあります。
今まで当たり前のように参加させてもらっていた競技大会の運営が、先生方にとって実は結構な重労働だったんだなあ、と。
本番まで一カ月以上あるといえばありますが、割に不安だったりもします。
でも、これまで私が気持よく競技に集中させてもらえたように、参加する選手達が当日気持よくあんざんに取り組めるようがんばっていきたいと思います。
新シリーズ「香川県あんざんコンクール裏方物語」
是非お楽しみに。

実は本日高松市内各所を廻ってきました。
2月23日に高松市で「香川県あんざんコンクール」なる大会が開催されます。
この大会【みとよそろばん教室】でも参加対象の生徒達には案内を渡したところですが、その準備の一環のため県庁他各所を訪問してきたのです。
私自身、今までは競技者として参加していたのですが、今回ははじめて設営側にまわります。
会場の段取りに始まり、参加者名簿の作成、問題の作成、賞状の準備…
当日までやらねばならぬことが山のようにあります。
今まで当たり前のように参加させてもらっていた競技大会の運営が、先生方にとって実は結構な重労働だったんだなあ、と。
本番まで一カ月以上あるといえばありますが、割に不安だったりもします。
でも、これまで私が気持よく競技に集中させてもらえたように、参加する選手達が当日気持よくあんざんに取り組めるようがんばっていきたいと思います。
新シリーズ「香川県あんざんコンクール裏方物語」
是非お楽しみに。

2014年01月09日
シビれたインタビュー
ご存知の方も多いと思いますが、サッカーの本田圭佑選手が、イタリアのACミランに入団しました。
卒業文集で「僕はセリエA に入団して背番号10をつけてプレーする」と書いた本田選手はしっかりその夢を実現しました。
まさに有言実行。
同性として、ただただ「格好良い」の一言です。
でも、昨日のインタビューでもっと私がしびれるやり取りがありました。
それは背番号の事を聞かれたときのこと。
「ACミランで背番号10を選ぶ事にプレッシャーを感じなかったのですか?」
という問いに
「目の前に自分の夢が転がっているのに、プレッシャーを理由にそれを選ばないのは馬鹿だと思いませんか?」
久しぶりに“目からウロコ”でした・・・
教室のあり方
生徒への接し方
そして私自身のこれまでの生き方
いろんなことにつながる一言だったように思います。
かたや世界と戦うジョカトーレ
かたや田舎のそろばんの先生
戦うステージは全く違いますが、彼のようなサムライ・スピリットを持っていきたい。
本田選手のインタビューを見て強くそう思ったのでした。

卒業文集で「僕はセリエA に入団して背番号10をつけてプレーする」と書いた本田選手はしっかりその夢を実現しました。
まさに有言実行。
同性として、ただただ「格好良い」の一言です。
でも、昨日のインタビューでもっと私がしびれるやり取りがありました。
それは背番号の事を聞かれたときのこと。
「ACミランで背番号10を選ぶ事にプレッシャーを感じなかったのですか?」
という問いに
「目の前に自分の夢が転がっているのに、プレッシャーを理由にそれを選ばないのは馬鹿だと思いませんか?」
久しぶりに“目からウロコ”でした・・・
教室のあり方
生徒への接し方
そして私自身のこれまでの生き方
いろんなことにつながる一言だったように思います。
かたや世界と戦うジョカトーレ
かたや田舎のそろばんの先生
戦うステージは全く違いますが、彼のようなサムライ・スピリットを持っていきたい。
本田選手のインタビューを見て強くそう思ったのでした。

2014年01月08日
ラッパの音色
今日が始業式、という学校が多いですね。
でも、あと2日学校に行くと、子供たちはまた3連休ですか…
どうせなら終業式を12月27日にして、そこから1月13日まで休みにした方が良いのでは、と思ったりもしますが。
さて【みとよそろばん教室】は三豊市立豊中中学校の前の建物で授業を行っていますが、現在数名の中学生が教室に通ってくれています。
中学生になると「勉強」や「部活」といった物理的な要素に加え「青春真っただ中」という数字で測れない新たな面が加わってきます。
そんな中でもそろばんを続けてくれているのですから、本当に有り難いことだと思いますし、三十年前に同じ経験をしたものとして、応援もしたくなります。
そろばん、といえばどうしても「小学校までの習い事」というイメージが強いと思います。
でも自らの経験に照らし合わせれば、年齢を重ねるごとにその面白さは深くなっていくような気がしてならないのです。
今通ってくれている中学生もずうっと、というわけにはいかないでしょう。
でも、教室に通わなくてもそろばんに触れることは出来るし、一旦やめても、また何年か・何十年かたって練習を再開することは出来ます。
これから年齢を重ねるに従い「進学」「就職」・・・・etc
様々な人生の名場面に出くわすと思います。
でも生徒達の人生に「そろばん」の4文字は残っていてほしいな。
豊中中学校から聞こえるラッパの音色を聞くたびに、そう思っているのです。

でも、あと2日学校に行くと、子供たちはまた3連休ですか…
どうせなら終業式を12月27日にして、そこから1月13日まで休みにした方が良いのでは、と思ったりもしますが。
さて【みとよそろばん教室】は三豊市立豊中中学校の前の建物で授業を行っていますが、現在数名の中学生が教室に通ってくれています。
中学生になると「勉強」や「部活」といった物理的な要素に加え「青春真っただ中」という数字で測れない新たな面が加わってきます。
そんな中でもそろばんを続けてくれているのですから、本当に有り難いことだと思いますし、三十年前に同じ経験をしたものとして、応援もしたくなります。
そろばん、といえばどうしても「小学校までの習い事」というイメージが強いと思います。
でも自らの経験に照らし合わせれば、年齢を重ねるごとにその面白さは深くなっていくような気がしてならないのです。
今通ってくれている中学生もずうっと、というわけにはいかないでしょう。
でも、教室に通わなくてもそろばんに触れることは出来るし、一旦やめても、また何年か・何十年かたって練習を再開することは出来ます。
これから年齢を重ねるに従い「進学」「就職」・・・・etc
様々な人生の名場面に出くわすと思います。
でも生徒達の人生に「そろばん」の4文字は残っていてほしいな。
豊中中学校から聞こえるラッパの音色を聞くたびに、そう思っているのです。

2014年01月07日
検定試験
こんばんは、Tosaka先生です。
今日は【みとよそろばん教室】の練習日。
2014初顔合わせの生徒もいましたが、1週間も会わないと、子供は結構「成長」を感じさせてくれるものです。
さて、今月は検定日です。
“検定試験”
昔と違って「〇級」とか「〇段」というのが社会的に重要なステイタスではなくなってきているかもしれません。
でも、生徒たちにとっては2ヶ月に一回の身近な目標として大事な存在であることもまた事実です。
特に初歩の生徒さんにとっては「検定を受けられる」というのがモチベーションを高める要素の一つにもなっているようです。
一方で検定月は教える側にとって悩ましい時期でもあります。
実は検定申し込みから検定日までは約2週間ありますが、子供たちにとって2週間とは一気に伸びるのに十分な時間であったりもするのです。
申し込みの段階で「今回は無理かなあ」と受験を断念した生徒が、検定日直前に合格点連発するのを見ると「やっぱり受けさせればよかった」なんてことも、決して珍しいことではありません。
安全策でいくか、子供たちの可能性に掛けるか。
申し込みまであと5日、悩める日々は続きそうです。

今日は【みとよそろばん教室】の練習日。
2014初顔合わせの生徒もいましたが、1週間も会わないと、子供は結構「成長」を感じさせてくれるものです。
さて、今月は検定日です。
“検定試験”
昔と違って「〇級」とか「〇段」というのが社会的に重要なステイタスではなくなってきているかもしれません。
でも、生徒たちにとっては2ヶ月に一回の身近な目標として大事な存在であることもまた事実です。
特に初歩の生徒さんにとっては「検定を受けられる」というのがモチベーションを高める要素の一つにもなっているようです。
一方で検定月は教える側にとって悩ましい時期でもあります。
実は検定申し込みから検定日までは約2週間ありますが、子供たちにとって2週間とは一気に伸びるのに十分な時間であったりもするのです。
申し込みの段階で「今回は無理かなあ」と受験を断念した生徒が、検定日直前に合格点連発するのを見ると「やっぱり受けさせればよかった」なんてことも、決して珍しいことではありません。
安全策でいくか、子供たちの可能性に掛けるか。
申し込みまであと5日、悩める日々は続きそうです。

2014年01月06日
英語とそろばん
ここ数日、S国新聞に「英語教育」の記事が載っていたので…
実は最近 英語+そろばんの読上げ算=「英語読み上げ算」という種目があったります。
ルールはそんなに難しいわけでもなく
「ねがいましては~ 2円なり~ 3円なり~ 5円では!」というのをそのまま英語で行います。
ちなみに
ねがいましては~ = Starting with~
2円なり~ = two dollars
では! = That's all
最近はこの英語読み上げ算、それなりにメジャーになりつつあり、授業の一環として取り入れている教室も増えつつあるようです。
【みとよそろばん教室】でも出来れば取り入れたい種目の一つでもあります。
実は昨年12月に参加した競技大会私も初チャレンジし、とりあえず3ケタまでは何とかクリアできました。
ところがその大会で「英語読み上げ算日本一」に輝いたのは、何と小学校2年生の女の子
驚くべきはその正解したケタ数。最大13ケタ「兆」の位でした。
trillion の世界です。
英語を聞きとるチカラとそろばんを弾くチカラの両方が化学反応を起こすと、トンデモないことが出来るんだなあ、とただただ驚嘆するばかりだったのです。

実は最近 英語+そろばんの読上げ算=「英語読み上げ算」という種目があったります。
ルールはそんなに難しいわけでもなく
「ねがいましては~ 2円なり~ 3円なり~ 5円では!」というのをそのまま英語で行います。
ちなみに
ねがいましては~ = Starting with~
2円なり~ = two dollars
では! = That's all
最近はこの英語読み上げ算、それなりにメジャーになりつつあり、授業の一環として取り入れている教室も増えつつあるようです。
【みとよそろばん教室】でも出来れば取り入れたい種目の一つでもあります。
実は昨年12月に参加した競技大会私も初チャレンジし、とりあえず3ケタまでは何とかクリアできました。
ところがその大会で「英語読み上げ算日本一」に輝いたのは、何と小学校2年生の女の子

驚くべきはその正解したケタ数。最大13ケタ「兆」の位でした。
trillion の世界です。
英語を聞きとるチカラとそろばんを弾くチカラの両方が化学反応を起こすと、トンデモないことが出来るんだなあ、とただただ驚嘆するばかりだったのです。

2014年01月05日
出直し
昨夜は考え事をしているうちに、何年振りかの「徹夜」というものをしてしまったTosaka先生です。
この年でのオール(⇒死語)はきついです
少し以前の記事に書きましたが【みとよそろばん教室】は春頃にいろんな面でリニューアルする予定です。
その一環として教室のHPを立ち上げる予定です。
そこで今日は全国各地の有名なそろばん教室のホームページを見て、レイアウトとかを研究する、はずでした。
ところがいざいろんな教室のホームページを見ていると、各教室の先生方が書いている記事や掲載している自作の問題を解くのに夢中になってしまいました。
ある教室の先生が書かれたブログは、全て一話完結型のショートストーリーになっていて、あまりの面白さに1年分の記事を全部読破してしまったのです。
そんなことを繰り返すうちに気が付けば夕方…
結局レイアウトはどこへ…
しかしあらためて思った事ですが、ホームページの構成どうこうより、どの先生も「そろばん
」なんだなあ、と。
自分もそのことだけは負けないぞ、と思っていましたが、ちょっとレベルが違ったようです
以前敬愛するS先生からこんな事を言われたのを思い出しました。
「全国いうんやったら、あんたがまず香川県で一番そろばんバカにならんといかんので」
どうやら一から出直しです…

この年でのオール(⇒死語)はきついです

少し以前の記事に書きましたが【みとよそろばん教室】は春頃にいろんな面でリニューアルする予定です。
その一環として教室のHPを立ち上げる予定です。
そこで今日は全国各地の有名なそろばん教室のホームページを見て、レイアウトとかを研究する、はずでした。
ところがいざいろんな教室のホームページを見ていると、各教室の先生方が書いている記事や掲載している自作の問題を解くのに夢中になってしまいました。
ある教室の先生が書かれたブログは、全て一話完結型のショートストーリーになっていて、あまりの面白さに1年分の記事を全部読破してしまったのです。
そんなことを繰り返すうちに気が付けば夕方…
結局レイアウトはどこへ…
しかしあらためて思った事ですが、ホームページの構成どうこうより、どの先生も「そろばん

自分もそのことだけは負けないぞ、と思っていましたが、ちょっとレベルが違ったようです

以前敬愛するS先生からこんな事を言われたのを思い出しました。
「全国いうんやったら、あんたがまず香川県で一番そろばんバカにならんといかんので」
どうやら一から出直しです…

2014年01月04日
2014そろばん弾き初め
今日は【みとよそろばん教室】2014年の初練習日でした。

みんな今週の月曜日には会っていたはずですが、なんだか「おひさ~
」という感じ。
でも年末年始に「家でそろばん触ってきた」という生徒もいて嬉しかったです。
1月は検定月。昇給いやいや昇級昇段目指して頑張りましょう。
2014年はそろばん・暗算始めてみませんか?
【みとよそろばん教室】は毎週 火曜・木曜・土曜日の17:00~ゆめタウン三豊さん近くの三豊市商工会豊中支所で練習してます。
見学or体験はいつでも受け付けてますのでお気軽にお問い合わせください。
問い合わせはメールか 090-1358-9023(Tosaka先生)です。
みんな今週の月曜日には会っていたはずですが、なんだか「おひさ~

でも年末年始に「家でそろばん触ってきた」という生徒もいて嬉しかったです。
1月は検定月。
2014年はそろばん・暗算始めてみませんか?
【みとよそろばん教室】は毎週 火曜・木曜・土曜日の17:00~ゆめタウン三豊さん近くの三豊市商工会豊中支所で練習してます。
見学or体験はいつでも受け付けてますのでお気軽にお問い合わせください。
問い合わせはメールか 090-1358-9023(Tosaka先生)です。
2014年01月03日
楽しみ
年末年始にこたつで仕事をこなしたため腰痛がかなりのレベルまで悪化してきたTosaka先生です
実は今、親戚が大阪から帰ってきていています。
その子供さん(小2)が1月からそろばん教室に通うことになりました。
もちろん大阪の、ですが。
そろばん教育にかかわる立場として、こういう話を聞くととても嬉しくなります。
実は昨年の春と夏に帰省した際、触りだけですがそろばんの弾き方は教えていました。
ただ、あれから5ヶ月。
覚えていないだろうなあと思ってみてみると、意外にすらすらと指が動いているではありませんか
やっぱり先入観で物事にあたってしまうとダメですね。
そしてあらためて子供のチカラはすごいなあ、と。
次回帰ってきた時にはどれだけ上手になっているか楽しみです。
そしてもう一つ楽しみが。
いよいよ【みとよそろばん教室2014】が明日からスタートします。
年末特別練習から1週間もたっていませんが、生徒たちと会えるを心待ちにしています。


実は今、親戚が大阪から帰ってきていています。
その子供さん(小2)が1月からそろばん教室に通うことになりました。
もちろん大阪の、ですが。
そろばん教育にかかわる立場として、こういう話を聞くととても嬉しくなります。
実は昨年の春と夏に帰省した際、触りだけですがそろばんの弾き方は教えていました。
ただ、あれから5ヶ月。
覚えていないだろうなあと思ってみてみると、意外にすらすらと指が動いているではありませんか

やっぱり先入観で物事にあたってしまうとダメですね。
そしてあらためて子供のチカラはすごいなあ、と。
次回帰ってきた時にはどれだけ上手になっているか楽しみです。
そしてもう一つ楽しみが。
いよいよ【みとよそろばん教室2014】が明日からスタートします。
年末特別練習から1週間もたっていませんが、生徒たちと会えるを心待ちにしています。

2014年01月02日
5年ぶり
こんばんは、Tosaka先生です。
実は昨日の元日、こんな催しものに出席してきました。

観音寺市・三豊市の政財界大集合、てな感じです。

実は訳あって5年ぶりの参加となりました。
ただ、今回は【みとよそろばん教室】代表者としての登録です。
昔参加した時には「あれ、〇〇社のA社長や!」とか、有名人に会った時の感覚でその空間を楽しんでいました。
何年先か、何十年先かわかりませんが
「あれ、みとよそろばん教室のTosaka先生や!」
そう言ってもらえるよう、教室を盛り上げていきたいと思います。
それにしても、この会での みとよ青年会議所 の理事長挨拶は素晴らしかったです。
個人的にですが、お疲れ様でした
実は昨日の元日、こんな催しものに出席してきました。
観音寺市・三豊市の政財界大集合、てな感じです。
実は訳あって5年ぶりの参加となりました。
ただ、今回は【みとよそろばん教室】代表者としての登録です。
昔参加した時には「あれ、〇〇社のA社長や!」とか、有名人に会った時の感覚でその空間を楽しんでいました。
何年先か、何十年先かわかりませんが
「あれ、みとよそろばん教室のTosaka先生や!」
そう言ってもらえるよう、教室を盛り上げていきたいと思います。
それにしても、この会での みとよ青年会議所 の理事長挨拶は素晴らしかったです。
個人的にですが、お疲れ様でした
